2021年12月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2021年11月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
指定月+前月分表示
2021年12月〜
2021年11月〜
2021年10月〜
2021年7月〜
2020年6月〜
2020年5月〜
2020年4月〜
2019年12月〜
2019年11月〜
2019年10月〜
2019年9月〜
2019年8月〜
2019年7月〜
2019年6月〜
2019年5月〜
2019年4月〜
2019年3月〜
2019年2月〜
2019年1月〜
|
|
2021年12月〜2021年11月分を表示しています。(8/13)
「ひな祭り」 2021/12/31 |
令和4年3月2日(水)
特別支援学級では1日早く,ひな祭りの会を行いました。 それぞれが作ったひな飾りをみんなで鑑賞した後は,歌ったり読み聞かせしてもらったりしました。最後はジェスチャーゲームで楽しみました。
 
【図工や生活単元の時間に飾りを作りました。】
【絵本を読み聞かせしてもらいました。】
【ジェスチャーゲームで出題(うさぎ)しているところです。】
|
「節分」 2021/12/31 |
日時 令和4年2月2日(水) 1日早く,特別支援学級では「豆まき」を行いました。 節分にちなんだ紙芝居を見たあとに,今年退治したい鬼に向かって,豆の代わりに新聞紙を丸めて投げました。
 【静かに紙芝居を聞きました。】
【鬼に向かって豆(丸めた新聞紙)を投げました。】
これで,今年も福を呼び込めたことでしょう。 |
「パイロット授業研究会」 2021/12/31 |
日時 令和4年1月25日(火)
しおがま「学びの共同体」の一環として,5年2組においてパイロットスクール授業研究会(算数)を行いました。
今回は,割合について学習しました。ノートにしっかりと考えをまとめたり,疑問に思ったことをグループで相談したりしながら熱心に課題に取り組みました。 |
「バーチャル工場見学(3年生)」 2021/12/31 |
日時 令和4年1月21日(金)
3年生は社会の授業で「はたらく人とわたしたちのくらし」について学習しています。今日は,工場の仕事について理解を深めるために「バーチャル工場見学」を行いました。 明治 東北工場で働いている方に来校していただき,工場の場所や規模,牛乳ができるまでの過程などについて教えていただきました。
【実際に工場で働いている方に,オンラインで質問しました。】
|
「令和4年(2022年)スタート」 2021/12/31 |
日時:令和4年1月11日(火)
今日から令和4年の授業が始まりました。 朝会で校長先生からのお話を聞き,各学級で冬休みの思い出を発表したり,今年の目標を決めたりしました。
 【放送室からの放送を,各教室で視聴しました。】
特別支援学級では,全員で新年のあいさつをした後,冬にちなんだ歌や好きな歌をリクエストして合唱しました。
今年も,けがや病気,事故がなく,安全で楽しい学校生活が送れるように声がけ支援してまいります。 |
←前へ |
次へ→
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13
|