2022年1月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
2021年12月 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
指定月+前月分表示
2021年12月〜
2021年11月〜
2021年10月〜
2021年7月〜
2020年6月〜
2020年5月〜
2020年4月〜
2019年12月〜
2019年11月〜
2019年10月〜
2019年9月〜
2019年8月〜
2019年7月〜
2019年6月〜
2019年5月〜
2019年4月〜
2019年3月〜
2019年2月〜
2019年1月〜
|
|
2022年1月〜2021年12月分を表示しています。(9/10)
「今日の給食」 2021/12/14 |

【今日の献立:食パン,ブルーベリージャム,たらのきのこソース,キャベツのスープ煮】 1年生の給食には,収穫したラディッシュが添えられました。今日も調理してくださった方々に感謝しながら,おいしくいただきました。 |
「生活科の学習(1年生)」 2021/12/13 |
 1年生は,生活科の学習でラディッシュの種を植えてお世話をしました。毎日欠かさずに水やりをして立派に育った実を収穫しました。
 【観察した様子を絵に描いて記録しました。】
明日(14日)の給食の食材に使ってもらうよう,調理の先生にお願いしました。明日の給食が楽しみです。 |
「全校授業研究会」 2021/12/13 |

今日(13日)は3年2組で,算数の全校研究授業を行いました。「分数のひき算」の仕方について学習しました。
 【自分の考えを,みんなの前で説明しています。】
 【考えたことをノートにまとめます。】
分数のひき算の計算方法について,図や言葉を用いて分かりやすく説明することができました。 |
「今日の給食」 2021/12/07 |


今日(7日)はふるさと給食の日で,メニューは「みそおでん」と「かにばっとう」でした。 「みそおでん」には,しおがま名産の「ささかまぼこ」が使われています。「かにばっとう」は,岩手県南部から宮城県北部の海沿いの地域で,昔から食べられてきた郷土料理です。 今日も調理していただいた方々に感謝しながら,おいしくいただきました。
|
「校内授業研究会」 2021/12/07 |


今日(7日)は4年1組で,算数の校内研究授業を行いました。子どもたちは帯分数と仮分数の関係について,先生の説明を熱心に聞きました。 また,ジャンプ課題(少し難しめの応用問題)は,隣の友だちと相談しながら正解が何かを考えました。考えたり,その考えを共有したりすることを通して,分数についての理解を深めることができました。 |
←前へ |
次へ→
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10
|